![]() |
カンアオイに産みつけられた卵。 通常数個から十数個産み付ける。 希に周辺の植物にも産卵する。 大きさ約1.0mm。 産卵直後は緑白色、う化が近づくと黒ずんでくる。表面は平滑。 卵期は約2週間。 |
![]() |
![]() |
羽化幼虫は卵殻を食べない。 直射日光をこのまない。 食そうはカンアオイなど葉や花そして 茎も食べる。 臭覚は橙黄色でアゲハ属 のように長くない。 体長 35-38mm。 |
【食草】 カンアオイ Asarum kooyanum var. nipponicum 山地の林下に生える多年草。 茎は地を這い、暗紫色で節が多い。 ウマノスズクサ科カンアオイ属 生育地 山地 分布 本州 |
![]() |
飼育の場合は落ち葉の下などを好む。 野外での蛹の発見は困難と思う。 2001.3.23:現在 幅 9mm 体長35mm |
![]() |
![]() |
![]() |
カタクリ Erythronium japonicum 山野に群生する多年草。 ユリ科カタクリ属 紅紫色の大輪の花を付ける。 花期 3-5月 分布 北.本.四.九 |